冬は色んなウィルスが流行するので予防は大事です。
暑い季節には感染するような病気はあまり流行しませんが、寒い季節は空気感染や飛沫感染するものが流行るので、冬は予防が大切です。
冬といえばインフルエンザ。
これは毎年流行しますね。
A型、B型、今年はどっち??
って思うけど、どっちだろうとしんどいのがインフルエンザです。
39度くらいまで普通に発熱して、からだのふしぶしが痛くて、とにかくしんどくてつらいです。
私も何度かインフルエンザにかかっているので、11月には必ず予防接種を受けています。インフルエンザはかかりたくないですからねぇ~。
外出するときにはなるべくマスクを着用して、外から帰ったら手洗いとうがいをしっかりです。
それと、水分補給をまめにするのがいいそうです。
ノドのあたりにウィルスがくっついても、水を飲むことで洗い流され、胃の中に流れて行ったとしても、もう効力がなくなるそうです。
手洗いの仕方が実は重要です。
しっかり手洗いするには、ハンドソープを手に取って、手のひら、手の甲、指先、親指の付け根からにぎるようにして親指の先の方まで、洗います。
そして、なんとこれをもう一回繰り返します。
手洗いって、一度だけだと実はほとんど汚れが落ちていなくて、2度洗うことでしっかり汚れや菌が落ちるそうです。
外から帰ったら特に2度洗いは大事なのです!
そもそも菌を家に持ち込まないようにするには、まず、手洗いだそうです。
家に帰って来るまでに、無意識に手に雑菌をつけて帰ってきているので、そのままの手で家の中のあっちこっちを触ると、新たな雑菌をつけてしまうことになります。
それを防ぐためにも家に帰ったらまず手洗いなのです。
手洗いとともにうがいも必須です。
2度繰り返しの手洗いのあとは、すぐにうがいです。
乾燥をかんじやすいのども綺麗な水でしっかりうがいをしましょう。
手洗いとうがいは基本中の基本ですが、この基本こそが菌やウィルスから身を守る最強の方法だそうです。
外出するときはマスクしてるから大丈夫、、、っていうことはありません。
マスクも大事ですが、菌を落とすことがまず大事です。
マスクをしていても、手洗いやうがいを怠っていては意味がないのです。
あと、菌を広めていかないために、調理をするとき、終わったときにはアルコール消毒です。
家庭にいると、アルコール消毒までしなくてもいいんじゃないの??
って思いますが、飲食店ではすぐに何にでもアルコール消毒が基本です。
手洗いして調理の前には手を消毒。
調理台も消毒。
後片付けが終わった調理台や調理器具も消毒。
食中毒予防のための消毒です。
家庭で食中毒も実は普通に起こることなので、できればこちらも習慣にした方が安心です。