除菌

キッチンの除菌の方法


梅雨と言えば、ジメジメと湿度は高いし気温も高くなって来るし、食中毒に気を付けないといけない季節です。
とにかく調理したものは冷蔵保存か冷凍保存。うっかり外に出しっぱなしにしていると、せっかくの料理も傷んでしまうことも少なくないです。

食中毒の予防には温度管理ももちろんですが、除菌するというのも大切なことです。

食中毒は単に料理が傷んでしまうということではなくて、菌の繁殖からの食中毒も多いようです。

雑菌からの食中毒を防ぐにはキッチンや食事をする環境の除菌です。

シンク、まな板、包丁、ザルなどの調理器具を洗剤をつけて洗っているだけでは実は除菌にはなっていなくて、あくまでも汚れを落としているだけにすぎないようです。

汚れているかどうかは目で確認できますが、雑菌は目に見えません。
目に見えませんが、実はそこらじゅう菌だらけなのです。

ずーーっと昔からそういう雑菌だらけの中で生活してきたのですから、
今さら除菌なんてしなくても大丈夫じゃないの?って思いますが、
食中毒が昔からなかったわけではなくて、どこでどうやって食あたりや食中毒になったのか、そこを昔は追及できなかったんでしょうね。

でも、今はどうやらこの雑菌にも原因がありそうだ、、、っていうことがわかってきたみたいです。

おなかが痛くなって嘔吐を繰り返したり、ひどくなると入院しないといけなくなったり、またもっと重篤な危険な事態になることもあるのですから、やはり家庭で気を付けることができるならこの際家庭で除菌をした方が安心です。

まず、用意するのはキッチン用のアルコール除菌スプレーです。

直接食器にかかっても大丈夫、二度拭き不要のものが選んでください。

キッチンまわりのものを除菌するのですから、慎重にえらんでください。
まちがって口にいれてしまうことになっても大丈夫であることが第一条件です。

使い方は、まな板、包丁、ザル、ボウルなどを綺麗に洗って汚れを落としてから、ふきんなどで水分をふき取ってからスプレーします。

スプレーしたらそのまま放置です。

簡単ですよね。

時期的に気温の変化が大きい梅雨から夏ごろは、特に生ものの調理は慎重になります。
肉や魚を扱うときは、包丁やまな板をすぐに洗っている人は多いと思いますが、気を付けないといけないのは、肉や魚だけではなくて生野菜をふんだんに使うサラダも実は除菌が必要なのです。

サラダは火を通さずにそのまま生で口にいれるので、調理器具に食中毒を起こす原因の菌がついていたらサラダから感染してしまうのです。

それを防ぐには、生野菜を使う調理器具、ボウル、ザル、包丁、まな板などを除菌スプレーでシュッシュッとスプレーしてから調理を始めます。そうすれば除菌OKです。

まな板も何枚か用意して、野菜専用、魚専用、肉専用、とわけていると臭い移りもしませんし安心ですが、なかなか専用のまな板を用意している家庭は少ないと思うので、包丁とまな板の除菌は習慣にしましょう。

※なぜ水分をふき取ってからスプレーするのか?、、濡れたままだと除菌効果が弱まります。
水分をふき取ってから、表面が濡れる程度にスプレーして、そのまま放置で使用してください。

調理中も除菌しながら調理し、片付けが終わるときももちろん除菌の習慣を心がけましょう。

お弁当箱を使う前には必ず除菌スプレーで除菌しましょう!

キッチンまわりの除菌だけではなくて、食事をするテーブルも除菌しましょう。
食事をするときにテーブルを水で湿らせた台ふきんでテーブルをふきますが、水洗いした台ふきんには雑菌がいーーーーっぱいついてるので、テーブルが汚れているのら水拭きをしてから、仕上げにキッチンペーパーやティッシュや乾いた布に除菌スプレーしてふきあげてください。

あとは、冷蔵庫、電子レンジ、コンロのスイッチなど、手で触れるところはまめに除菌しましょう。テーブルの除菌と同じく、乾いた布やペーパーにスプレーして拭いてください。

アルコールの除菌効果は一時的には効果が発揮されるのですが、持続しないので、こまめに除菌を行う必要があります。キッチンの片付けのときに除菌しても、また使い始めるときには除菌から始めましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう